TOP > 偏頭痛という病気を探る > 食物アレルギーからくる偏頭痛

▽スポンサードサーチ


食物アレルギーからくる偏頭痛

米国ニューヨーク・タイムズで「原因不明の偏頭痛は、食物アレルギーによるものかもしれない」という記事が掲載されました。食物アレルギーを持った患者に、アレル源である食品を絶つように栄養指導をしたところ、偏頭痛が減ったという読者の体験の事例を紹介し、「突然の偏頭痛が起こったら、食物アレルギーの検査を受けることを勧める」というあくまでニューヨーク・タイムズの見解という形で、その記事は掲載されていました。

確かに、身体に起こる痛みは、体調の変調のお知らせであることが多いのです。だから、「痛み」には敏感にならなければなりません。頻繁に起こる痛みや、ある日突然起こった痛みも、その痛みは何らかの体調の異変のサインなのです。だから、頭痛を偏頭痛だと自己診断するのは、実はとっても危険なことなのです。

軽い偏頭痛で我慢できないほどでは無くても、気分の悪いものです。ストレスは精神的なものばかりではなく身体的な苦痛も脳はストレスと認識しますので、ストレスを頻繁に脳が感じていたのでは、ホルモンバランスが乱れたり、不眠症状が出たり、様々な二次症状だって引き起こしかねないのです。

偏頭痛を直すためなら、藁をもつかむ思いの人も多いでしょう。病院で受診しても原因のわからない頭痛でお悩みの方は、「偏頭痛」と諦めずに、一度食物アレルギー検査を受けてみたら良いかもしれません。自分では気付かなかった思わぬ食物アレルギーが発覚し、偏頭痛から解消される可能性もあります。

偏頭痛でお悩みのあなた! 一度あなたが日常的に摂っている食事を見直してみる良い機会かもしれません。